今回は山梨県甲府市にある「燈屋」(あかりや)に行ってきましたので紹介したいと思います。
【訪問日:2020年1月上旬】 ※情報は訪問時点での内容です。
鉄塔の看板を目印に駐車場へ入っていきます。
駐車場は広く建物の奥側にもあります。
建物エントランスは和風高級旅館を思わせる良い感じで温泉への期待が高まります。
何やら良い香りもします。

正面玄関

和風看板

石灯籠
基本情報
【施設名称】燈屋(あかりや)
【住所】山梨県甲府市上阿原町590-3
【営業時間】午前10時から午後10時30分(最終受付は午後10時です。)
【定休日】年中無休(設備点検などの休業日あり、詳しくは公式HPで)
【入館料】大人800円 会員価格700円、こども400円
※消費税別途
風呂
和風高級旅館風のエントランスを抜けて館内に入っていきます。
温泉 〜 燈屋 〜
燈屋の和こしの湯は、弱アルカリ性単純温泉
ほぼ透明の無味無臭。肌触りの良いお湯でした。
湯船がサウナを含めて8種類あり、
高温・中温・低温と温度別になったメインの湯、檜で出来た湯船、信楽焼きの壺湯、富士大沢石の湯、釜蒸し風呂(ミストサウナ)、背中を湯が流れる青石の座湯、寝転びの湯
と色々なお風呂を楽しめます!
サウナの後は寝転びの湯がお勧めです。
水深20センチ程になっており寝転ぶと体半分が湯から出ます。
私が訪問した日は甲府市は’快晴’で雲一つない真っ青な空を見ながらととのいました。
シチュエーションも大事ですね。天気の良い日は青空を見ながら癒されるのがおすすめですね。
サウナ
桜湯のサウナはスタジアムサウナ、源泉釜蒸し風呂の2箇所。
スタジアムサウナ
大型の高温乾式サウナで温度90°強くらい。
ベンチはスタジアムサウナの名の如しのなんと5段式
最上段から最下段までの温度差があります。
真ん中に通路が設けてあり、出入りしやすいです。
源泉釜蒸し風呂
おしゃれな和風の洞窟サウナ。
足下をチョロチョロとあったかい温泉が流れており、室内全体がスチーム状になる仕組みです。
マイナスイオン効果とともに身体の芯からゆっくりソフトに暖まるので、お肌に心地良いです。
温度も抑え目で息苦しさも無くサウナ初心者の方におすすめ。
水風呂
水温は20°弱位ですが、深さがあり体感的には冷たく感じました。
水深60㎝くらいで3人〜4人が入るのがやっとの、少し狭い水風呂です。
ととのい場
燈屋(あかりや)の整い場はデッキチェアと椅子が数脚あります。
お勧めは寝転びの湯で空を見ながら整うと気持ちいいですよ。
休憩所・食事処
休憩室は1階に小上がりとベンチ。2階に休憩室がありました。
2階の休憩室は休日ということもあり満席で利用できませんでした。
1階の奥には個室もあります。

山梨県甲府市にある和風高級旅館を彷彿とさせる!燈屋(あかりや)に行ってまいりました!
いや〜山梨県の温泉はどこもレベルが高いですね!
従業員の方の笑顔も良く、ととのうことが出来ました。
ありがとうございました!
コメント