今回は大井川上流、静岡県川根本町にある寸又峡温泉 翠紅苑(すいこうえん)をご紹介します。
寸又峡に向かう駐車場に程近く、夢の吊り橋へ向かう道の入口にあります。
とろっとしたお湯が夢の吊り橋まで往復した身体を癒してくれました。
【訪問日:2018年8月上旬】 ※情報は訪問時点での内容になっています。

正面エントランス
基本情報
【施設名称】寸又峡温泉 翠紅苑(すまたきょうおんせん すいこうえん)
【住所】〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭279
【日帰り湯営業時間】午前11時30分から午後8時まで
【定休日】ホテルの為、公式HPを確認下さい。
【入浴料】600円 浴室用タオル付きです。
風呂
施設は宿泊施設となっており温泉には日帰り入浴として入ることができます。
美女づくりの湯
寸又峡温泉 翠紅苑:美女づくりの湯の泉質は単純硫黄泉
内湯と露天風呂があります。
露天風呂からは周囲の山々が見え、爽快感抜群!
透明感の高いとろみのある、少し硫黄の匂いのする良いお湯でした。
山に囲まれていることもあり、露天温泉には葉っぱなどが落ちてくるので、用意されてある網ですくうスタイルです。
このレベルの露天風呂がこの料金で入湯できるとは、お得ですね。
しかもタオル付きです。
休憩所
脱衣所には冷たい地元産、川根茶のサーバーで水分補給ができます。
旅館ならではのサービスですね。
売店の近くに休憩スペースがあり大正浪漫的な寛ぎスペースがありました。
周辺観光のご案内
寸又峡夢の吊り橋
日本の自然百選にも選ばれ、秋の紅葉シーズンは特に大人気!
長い吊り橋ですのでかなり揺れますが、一方通行ですので安心して前に進みましょう。
一度に渡れるのは10人以内です。
観光シーズンには渡る手前から上の道路あたりまで長い行列ができます。
飛龍橋
寸又峡渓谷に架かる橋で高さは100mとのこと。
昔は森林トロッコ列車が走っていましたが、今は歩行者専用道路になっているとのこと。
古民家お茶カフェ 山口屋
古民家カフェで、中には囲炉裏もあります。
大井川鉄道の蒸気機関車 SL
水蒸気の力で走るSLがまだ現役で走っています。
大井川に沿って島田市金谷から終点の井川までの路線です。
トーマス号も頑張って走っており、途中の千頭駅では停車している姿を見ることもできます。
奥大井湖上駅
別名:天空の駅
湖にかかる橋の途中にある駅です。
駅はあるが何も無い!こんな駅初めて!
星空列車(夜)も運行されており、携帯電話も繋がらない自然の中で星空観察をすることができます。
気分は銀河鉄道の夜ですね!
千頭温泉
平成9年温泉が湧出した比較的新しい温泉です。
日帰り温泉施設もあります。

静岡県川根本町にある”寸又峡温泉 翠紅苑”の”美女づくりの湯”
次回は宿泊してじっくりと楽しみたいと思いました!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント