今回は愛知県名古屋市、名古屋一の繁華街”栄”にある【ウェルビー 栄店】に行ってきましたよ。
ドラマ【サ道】にも登場したことは記憶に新しいですね。
主役の原田泰造さんの並々ならぬサウナへの愛を感じました!
ウェルビー栄店は名古屋中心部にあり、観光や出張の際にも訪問しやすい立地ですね。
現在、コロナウィルスによる自粛休業中で改装中です。今回のレビューは改装前の情報になりますので予めご了承下さい。休業明けには真っ先に行きます。
【訪問日:2019年10月上旬】
ウェルビー栄店 3大特徴!
その1:アイスサウナ(ラップランド)は他では経験できません!
その2:男性専用なので気兼ねが無し!!
女性の方はすいません。
近くに新しくできたSaunaLabは女性専用時間が設定されており女性にもお勧めです。
その3:清潔! 店員さんがテキパキと掃除をしており館内はどこもとてもきれいです。
その他:所々に置かれているヴィヒタ(白樺の若葉を束ねたもの)の香りが素晴らしい!
基本情報
【施設名称】 ウェルビー栄店
【住所】〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目13−12
【営業時間】年中無休 24時間営業
【入館料】サウナ一般料金 2570円 (メンバーは500円引き)
その他、学生割引、60分コース、早朝サウナなどのコースがありますので詳しくは公式ホームページを確認下さい。
カプセルホテルもありますので宿泊もできます。
【駐車場】提携駐車場あり
風呂 〜ウェルビー栄店〜
更衣室のロッカーは縦長のゴルフ場とかにある様なロッカーです。
サウナしきじと同じスタイルで、バンドに書かれた番号のロッカーを使わせていただきます。
写真がなかったのでサウナしきじの写真です。m(_ _)m
ウェルビーの方が床は新しくきれいです。
風呂場の入り口にもちょっとした物入れがあります。メガネなどはこちらへ置いて入浴します。
丁寧に畳まれた館内着やタオルはお風呂の前に置いてあります。
お風呂(2階)〜ウェルビー栄店〜
お風呂は2階にあります。
うしたろう おすすめのセット
フィンランドサウナ→水風呂→小休憩
森のサウナ→水風呂かラップランド→小休憩
フィンランドサウナ→水風呂(気持ち長めに)→大休憩 ととのった!!
最後の休憩はウェルビーお勧めのリクライニングシートに直行するのも良し!
サウナ
サウナ室でのマナー
必ずサウナマットを敷きましょう!
汗を受け止めてくれ、お尻が熱くならない効果があります。
森のサウナ前にはサウナハットもあり、頭の保護をすることができます。
サウナから出るときは使ったマットを忘れずに持って出てくださいね。
ドイツの格言『サウナ室から自分の汗は一滴も残らず持ち帰ること!』
フィンランドの格言『サウナ室では教会の様に振る舞え!』
サウナ室は紳士・淑女の場でありたいものです。
ウェルビー栄店のサウナ
フィンランドサウナ、アイスサウナ、森のサウナの3種類!!
フィンランドサウナの温度は100°くらい。
ここだけテレビ有り。
外の風呂と足元だけつながっているところがあり、足湯スタイルでサウナを楽しむことが出来ます。
フィンランドサウナでは定期的にロウリュウが行われます。
店員さんのあの説明口調が私は好きです。
「まずはサウナストーンに水をかけます!水を掛けることによって蒸気が発生しこの蒸気のことをサウナ発祥の地フィンランドではロウリュと呼び森の神が宿ると言われています・・・・続く」
以前、テレビで博多華丸さんが細かいものまねをしていましたね。
おかわりもできますよ!!
入り口右手に冷凍室的なアイスサウナと、奥の方にラップランドがあります。
ラップランドは他のサウナ施設には無いんじゃあ無いでしょうか?
室内の様々なものが白く凍りついています。
これをやろうと考えた方、神様です!
私は足先だけ冷水に漬けるのが精一杯でした。
いつかは肩まで浸かることが出来るようになりたいものです。
自身のある方は是非お試しあれ!
森のサウナは照明を暗く落とした部屋になっておりヴィヒタ水でセルフロウリュができます。
サウナストーンを挟んで左手は寝転べるベンチ、右手に三段の階段式ベンチがあります。
体感温度は人によって違うので、他の客に確認してからロウリュしましょうね。
サウナ好きにロウリュしたらダメって言う人はきっといないはず。
水を掛けた時の音がいいんですよね〜ジュワー( ´ ▽ ` )
水風呂
フィンランドサウナの前に深めの水風呂があります。
水温は15°くらいです。
水風呂はしっかり、汗を洗い流してから入りましょう!
ととのい場
休憩場は奥の方にあり、ヴィヒタの良い匂いで安らげます。
リクライニングチェアは角度を変えることができますのでお好みに合わせて調整しましょう。
整った!!
休憩所・食事処
休憩所
休憩室も充実しており、リクライニングチェアも多いです。
漫画や雑誌なども豊富に置いてあり飽きることはありません。
もちろんマンガ【サ道】も置いてありますのでまだ読んだことのない方は読んでみましょう!
食事処
2階に食事処があります。
メニューのラインナップは幅広く、名古屋名物の鳥手羽先から博多ラーメンまで多彩です。
カウンターとテーブルがあり、テレビもあります。
カプセルホテルで宿泊すればサービスの朝食バイキングを頂けます。
カプセルホテル
グレード別3種類のカプセルホテルとホテル形式のプレミアムルームとが選択できます。
サウナに入ったら後は寝るだけってのが良いですよね!

名古屋随一の繁華街”栄”にある名古屋が誇るレジェンドサウナ”ウェルビー栄店”でした。
他のサウナには無いものにチャレンジし続けているサウナへの愛を感じました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント