今回は静岡県掛川市にある100%源泉温泉【ならここの湯(ならここの里)】にソロキャンプの夜に行ってきました。
【2019年10月下旬に訪問】
ならここキャンプ場と併設し、キャンプと併せて利用するがお勧めです。
掛川市の山あいに立地し、JR掛川駅から車で曲がりくねった山道を30分ほどです。
かなり山に入っていきますので車酔いに気をつけてください。
周りには民家もなく、秘湯!という言葉がぴったりの温泉です。
併設の”ならここキャンプ場”から歩いて行ける距離です。
このキャンプ場は電源のある区画サイトと自由にテントを張れるフリーサイト、コテージとバンガローがあり、初心者から熟年者まで楽しむことが出来ます。
川には吊り橋が掛かっており、当然、かなり揺れます。
高いところが苦手な方は遠回しに行くことになります。
基本情報
【施設名称】森の都温泉ならここの湯(ならここの里)
【住所】〒436-0332 静岡県掛川市居尻179
【営業時間】午前10時~午後9時(最終受付は午後8時まで)
【定休日】公式ホームページにて記載
【入泉料】大人(中学生以上) 510円、3才以上 300円
『ならここ』のネーミングも斬新ですが、うしたろうの中でネーミング大賞は隣県の山梨県ナンバーワン!『ほったらかし温泉』
風呂
支払いは券売機スタイルです。
朝のオープン時には地元の常連客が並んでいます。
更衣室の床が畳なのがいいですね。
温泉 〜ならここの湯〜
ならここの湯は源泉100%
ナトリウム塩化物泉 弱アルカリ性の加温泉です。 PH8.02
泉温は39.8°とありましたので少しの加温なんでしょうね。
洗い場の水も温泉水のように感じました。
顔や髪を洗った時のしっとり感がありました。
地下1500mから湧出されており湧出量は毎分117ℓ。
ヌルヌル感があり、舐めると少し塩っぱい感じ。
露天風呂から周囲を見渡すと山、山、山!
秋晴の空を流れる雲を眺めながら癒されました!
休憩処・売店
売店には地元産のものや飲料類もありました。キャンプの時の食材補充も出来ますね。
小上がりになっている休憩所は畳敷で足を伸ばして寛げます。
周辺情報
ならここキャンプ場
- ならここキャンプ場
- ならここキャンプ場
- ならここキャンプ場
ならここの湯と併設されているキャンプ場です。
キャンプや温泉なら”ここ”っていうのが当施設の名前の由来!
キャンプシーズンには多くのキャンパーが訪問することで有名です。
キャンプシーズン中は温泉に行く時間は早めに行くなどして、人とずらしていくと良いです!
普段は落ち着いた感じの温泉がキャンプシーズンの休日はどうしても混雑しますね。
テントがなくてもコテージやバンガローで宿泊できます。
テントサイトは車で入っていけるオートキャンプ場となっており、区画サイトとフリーサイトとがあります。
別料金ですが区画サイトは電源サイトもあります。
キャンプ利用者向けのサービスかもしれませんが当日中であればスタンプを押してもらって何度も温泉に入れます。(繁忙期除く)
掛川城

静岡県掛川市にある秘湯:ならここ温泉!いかがだったでしょうか?
キャンプ場やテニスコートが併設されているので、一緒に利用するのがおすすめ!
100%源泉 弱アルカリ性の泉質も良く、気持ちよかったです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント