極楽湯は日本で一番店舗数の多いスーパー銭湯です。
今回はその中で静岡県三島市にあるスーパー銭湯【極楽湯 三島店】の紹介をしていきます。
富士山の麓、三島市。
周辺には綺麗な湧水で有名な柿田川湧水や三島大社などの観光名所も多く、周辺観光とセットで温泉に入るのもいいですね。
【訪問日:2020年1月上旬】
【2020年5月6日現在情報】
2020年4月25日より全館休業中です。
それに伴い入浴回数券の期間延長が発表されています。
詳しくは公式HPでご確認を。
極楽湯 三島店 3大特徴!
その1:サウナも合わせて10種類の風呂がありその日の気分に合わせて楽しめる!
その2:柿田川湧水、三島大社などの観光名所が周辺にある!
その3:沼津駅、三島駅などから無料の送迎バスが出ているので公共交通機関でも行ける!
基本情報
【施設名称】 極楽湯 三島店
【住所】〒411-0843 静岡県三島市三好町4番23号 せせらぎパーク三好内
【営業時間】年中無休 24時間営業
【入館料】
おとな(中学生以上) 平日730円 休日790円
こども(4歳〜) 平日390円 休日440円
回数券10枚綴り 6600円 消費税込み
【駐車場】200台
風呂 〜極楽湯三島店〜
シューズロッカーは100玉を入れるシステムですが、帰りに返却されます。
脱衣所のロッカーも同じく100円玉を入れます。
家族が多いと100円玉がたくさん必要になるので、このシステムは改善の余地ありですね。
入口の券売機で歯ブラシとかカミソリが必要なら買えます。
入口ではお菓子や饅頭などを売っており、ちょっとしたお祭り気分が味わえました。
お風呂
スーパー銭湯ですのでお風呂は種類が豊富にあり色々と楽しめます。
うしたろう おすすめのセット
高濃度炭酸泉→タワーサウナ→水風呂→小休憩
タワーサウナ→水風呂→小休憩
タワーサウナ→水風呂(長め)→温鉱石うたた寝湯で長めの休憩
ディープリラックス!!
サウナ
サウナ室でのマナー
サウナ室の入り口にサウナマット(ビート板)が用意されていますのでサウナ室では必ずサウナマットを敷きましょう!
サウナから出るときは忘れずに外の使い終わったマット入れに。
ドイツでは『サウナ室から自分の汗は一滴も残らず持ち帰るべし!』という格言があります。
また、フィンランドでは『サウナ室では教会の様に振る舞うべし!』という格言もあります。
サウナ室は紳士・淑女の場でありたいものです。
極楽湯三島店のサウナ
遠赤外線タワーサウナの温度は80〜90°くらい。
テレビ有り。
3段になっており一度に20人以上が入れそうな大きさです。
広いのですが、人気施設なので休日は満員状態になります。
入口付近はどうしても出入りが多く、熱が逃げます。
結構、定期的にしいているふかふかタオルを交換してくれます。
マット交換の際は全員一旦外に退避します。
座った時の正面が一面ガラス張りになっており外の景色を見ながらサウナを楽しめます。
水風呂
タワーサウナを出て右手に水風呂があり、水深は深目の18°くらい。
水風呂はしっかり、汗を洗い流してから入りましょう!
ととのい場
ととのい場は屋外にチェアが用意されており、そこで安らげます。
お勧めは【温鉱石うたた寝湯】で三島の空を見ながら休憩するのがいいですね。
体の半分は暖かく、半分は空気浴という不思議に感覚でした。
休憩所・食事処
休憩所
- マッサージ機
- うたた寝処
畳敷きのうたた寝処、個室座敷、マッサージ機などがありました。
食事処
飲料系はもちろん、食事などのメニューは幅広く多彩です。
食事処前には自動販売機コーナーもあり、いろんな種類の飲み物が売られていました。
お得情報・クーポン
極楽湯各店は様々なお得に利用できる方法があります。
2020.05現在の情報です。予告なく変更される場合もありますので。
クーポンを利用する際はそれぞれのホームページをしっかりと確認しましょう。
株主優待
株主は毎年12月に優待券を送ってきます。
有効期限は翌年の11月末までです。
長く保有していると1枚だけ多くもらえます。
詳細は公式HPの株主優待ページをご確認ください。
ニフティ温泉
スマホでニフティ温泉を検索すると、『クーポンを送る』のボタンを押してクーポンゲット!
受付時にクーポン画面を店員さんに見せるだけ。
最大60円引きです。
JAF会員
JAF会員証の提示で10%割引になります。
ホットペッパー
最大60円引きです。
各店舗ごとに割引券が発行されているようですので、訪問の都度確認しましょう!

富士山の麓、三島市にある”極楽湯三島店”いかがだったでしょうか?
スーパー銭湯ならではの安心感!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント