今回は長野県諏訪市にある国指定重要文化財【片倉館 千人風呂】の紹介です。
片倉館は諏訪湖のほとりにあり、大正ロマン風の建物です。
諏訪湖観光の際には絶対、立ち寄りたい歴史的な場所です!
【訪問日:2019年7月下旬】
【2020年5月6日現在情報】
2020年4月9日よりコロナウィルス感染拡大による営業自粛のため全館休業中です。
営業再開の時期など詳しくは公式ホームページでご確認ください。
片倉館について
2011年に国指定重要文化財に指定されました。
竣工は1928年。建築されてから90年以上の建物になります。
1928年は昭和3年。
ミッキーマウスがスクリーンデビューした年ですね。
『蒸気船ウィリー』というモノクロ短編映像で、今のミッキーとはまた違ったやんちゃキャラのミッキーが登場します。
映画はモノクロな時代に諏訪の製糸業で財を成した片倉財閥によってこの建物は建築されました。
2014年には映画テルマエ・ロマエ2の撮影場所にもなっています。
片倉館 千人風呂 3大特徴!
その1:テルマエロマエの世界観! 一度に100人が入浴可能!
その2:90年以上の歴史を感じながら入湯できる!
その3:諏訪湖周辺の歴史や文化に触れることができます。
エントランス入って左右に下駄箱があり、正面の調度品や胸像が歴史のある雰囲気を出しています。
基本情報
【施設名称】 片倉館 千人風呂
【住所】〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り4丁目1−9
【営業時間】10時から21時(受付は20時半まで)
定休日は第二・第四火曜日
【入館料】
おとな(中学生以上) 750円
こども(3歳以上) 450円
【駐車場】約80台
なんと観光地なのに駐車無料!大人気!観光シーズンはすぐに入れない程、混み合います。
【アメニティ】ボディーソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーは備え付けあり
バスタオルレンタル、タオルなどの販売あり
風呂 〜片倉館 千人風呂〜
脱衣所・更衣ロッカー
更衣ロッカーにも歴史を感じます。
観光シーズンには人口密度が激混みです!
お風呂
入って最初に感じるのはまさに、テルマエロマエ!!!
ステンドグラスや彫刻がいい雰囲気を醸し出しています。
深さ110センチの風呂の底には玉砂利が敷かれており足つぼマッサージ効果もあります。
結構、深いので立って入浴するスタイルです。
大浴場の隣には低温ジャグジー風呂があり、メインの風呂とは違ってゆったりとすることができました。
単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
休憩所・食事処
休憩所
2階に食堂があります。
是非、体感して欲しいのが屋上テラスです。
食堂からさらに階段を上がると屋上テラスに出られるようになっており、諏訪湖のある方向を眺めることができます。
風呂上りの火照った体に諏訪湖から吹く風が気持ちいい!!
食事処
飲料類やおつまみはもちろん、信州蕎麦や味噌カツ丼などご当地メニューがありました。
食事処も歴史風情ある趣になっており、多くの人で賑わっていました。
お得情報・クーポン
・今のところ特になし。
・隣の諏訪湖ホテルに宿泊すると無料入浴券がもらえます。

テルマエ・ロマエの世界観のある国指定重要文化財”片倉館 千人風呂”でした。
諏訪湖観光の際は絶対に外せません!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント