巷では5GとかIOT、MaaS、SaaS、AIなど聴き慣れない横文字が飛び交っている今日この頃ですね。
今春から楽天モバイル等で都市部からですが5Gのサービスが始まりました。
携帯のない時代、スマホの無い時代、今のような皆んながスマホでインターネットに接続する社会が来ることを皆さんは想像していたでしょうか?
この記事を読めば知り合いにドヤ顔できます!
今回は5Gについて、わかり易く簡潔に解説したいと思います。
結論
・現地に行かずにお部屋探しができる。
・部屋や周辺環境などを臨場感のある画像で見ることができる。
・不動産屋さんに行かずに契約手続きが完了する。
まず、5Gとは何かを知りましょう。 きっと皆さんもワクワクします!
5Gをさくっと説明します
5Gとは5generationのこと 今の主流は4Gです
5世代目ってことですね。
1G・・・音声通話
平野ノラさんの世界観です。自動車電話もありましたねぇ。有線で車につながっているものです。金持ちっぽい人がドヤ顔で通話をしていたのを思い出します。
2G・・・メールなどの文字通信
ガラケーでメールのやり取りを始めたのがこの頃ですね。文字制限があり、苦労したのを思い出します。
3G・・・iモード、ezwebなどの検索
この頃からスマートホンが日本にも入ってきました。今から思えばページの切り替えにも時間がかかっていたのを思い出します。
今でもスマホの速度制限かかることがありますが、3Gの頃は今と比較すると常に速度制限がかかっているって感じです!
4G・・・映像、ゲーム
みんながスマートホンでゲームをするようになりました。また、InstagramやTwitter、Facebookが普及してスマホがコミュニケーションツールの中心になりました。
5Gはいつから始まる?
奇しくも10年ごとに次の世代に移って行っています。
現在主流の4Gが始まったのが2012年
5Gは2020年に商用開始!
そして、次の世代5Gはどうなっていくのでしょうか?
すぐには普及しない
4Gとは違う規格であり、エリアの拡大には時間がかかります。4月から始まった楽天モバイル5Gもまずは都市圏からですね。
でも、必ず次世代の5Gに進化していきます!
携帯電話が普及し始めた頃、携帯電話通話可能エリアの地図が携帯電話屋さんの店頭に張り出されてサービスエリアの拡大をPRしていましたね。その時も都市部から、段々と地方部に広がっていきました。
5Gの特徴
大きくは3つ
・高速大容量通信
高画質な動画がさくっと見れるようになります。動画の途中でクルクル回ることが無くなり、繊細な画質を大画面かつ低遅延で視聴できるようになります。
・超信頼、超低遅延
今でも通信環境が悪かったり、人混みだと速度が遅くなることがありますよね。
それが無くなるってことです。
遠隔での医療や工事施工などができるのではと期待されています。
・多数同時接続
IOTの世代ですね。家具家電や自動車など多くのものがインターネットに接続された状態です。
例えばスマホで冷蔵庫の中身が管理されており、ジャムが少なくなってきたからオートで通販発注しておきますね!ってイメージです。
5Gになったら社会はどう変わる?
キーワードは「SaaS」と「MaaS」
SaaSとは
Service as a Service 直訳:サービスのサービス
Googleスプレッドシートや確定申告のFreeなどが代表例
オンラインゲームもこれですね。お店に行って買いませんよね。
以前のように買い取り式のサービスではなくクラウド上でサービスが提供されます。
新しいサービスや、変更があったときに新しく買うのではなくアップデートで対応されます。
ポイントは常に最新の情報が更新されると言うことですね。
MaaSとは
Mobility as a Service (マース)
移動交通手段が一つにつなぎ目なくつながり一体的にサービスを受けることができる。
キーワードは自動運転。
お部屋探しはどう変わるか?
入居者目線
5Gの技術を活用して、不動産賃貸がどのように変わっていくのかイメージしてみましょう!(予想)
①スマホで内覧予約をすれば自動運転の車が家まで迎えに来てくれて、希望の物件まで連れて行ってくれる。
②玄関についてスマホをドアにかざせば開錠して部屋に入れる。
③遠隔画像やチャットで不動産屋さんからの物件説明を聞くことができる。
④入居中も備え付けエアコンや給湯器を遠隔操作や監視により様々な対応をしてもらえる。
今でも電気・ガスメータはスマートメーターといってインターネットに繋がれており、人の手を介さず自動で検針や開栓・閉栓ができるものが主流となっています。
大家さん目線
・物件の案内方法や集客方法が変革して、どの管理会社や不動産屋さんに客付けや管理をお願いするかで成否が分かれるでしょう。
・すでにインターネット設備を導入している物件の場合はアップデートで対応できると思います。
・毎年の確定申告が楽になる。グラウドデータで領収書などを管理することで税理士の仕事も今後は変革していくと言われています。
経理サービスもクラウド上でできるサービスが勢力を伸ばしています。
今でも確定申告はネットで出来ますが、ますます簡単かつ便利になって行くと考えられています。

今話題の5Gが賃貸不動産業界にどのような変革をもたらすのか、分かり易く簡単にまとめてみました。
いつの時代も古いものから新しいものにとって変わられるものです。
社会にとって便利で利益になるものであれば!
将来を見据えて頭を柔らかく、ワクワクしたいものですね!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント