借りている駐車場に自分以外の車が無断駐車している!
アパートの進入路に知らない車が居座っていて入庫できない!通れない!
駐車場の空きスペースにいつも無断駐車が停まっている!駐車料金を真面目に払っている自分がばかばかしい!
など、マナー違反車の話は後を立ちません。
このような無断駐車、違法駐車に対してどのように対処したらいいのでしょうか?
不動産業界20年のベテラン社長が分かりやすく解説します!
無断駐車・違法駐車の撃退方法
誰も強制的に移動させる事ができません!
日本の法律では自力救済が禁止されています。やられたからやり返すっていうのは法律違反という事です。
もし、その車を傷つけたり、勝手にレッカーで移動させたり、タイヤロックをしたりすれば、あなたが罰せられることになるので注意が必要です。

ではどうすればいいの?
即効性があるのは警察に相談(通報)する事。
できれば110番ではなく最寄りの警察署の代表電話番号が望ましいです。
110番は凶悪犯罪や緊急事故のために回線を開けておくべきなのです。
警察に連絡する際は匿名でもきちんと対応してくれます。日本の警察は優秀なのです。
相手に通報したあなたの個人情報がバレることはありません。
連絡する時は落ち着いて、場所と状況、無断車両のナンバープレート・車種・色など聞かれたことを伝えます。
あとは、警察が所有者を調べて電話を掛けて対応してくれます。
現地人も交番から通常はバイクでお巡りさんが見にきてくれます。
警察と言えども強制移動はできないので、警察名で注意文をワイパーなどに差し込んでくれます。
通報したあなたの立ち会いは不要です。


集合住宅の場合、管理会社から注意喚起文を投函してもらう
大家さんや管理会社でもこのような違法駐車を強制的に排除することはできません。
ここでも自力救済不可の原則があります。
大家や管理会社だからといってその車を傷つけたり、勝手に移動させてしまうと警察に捕まる可能性があるのです。
ワイパーに注意文を挟み込む時も車を傷つけないように注意が必要です。ガムテープやボンドで貼り付けるなどはもってのほかです!
私の経験ではアパート敷地内の無断駐車はそのアパートの入居者の関係者である事がほとんどです。
アパートの掲示板への貼り出し、注意文を配布してもらい再発防止でき、今後の抑止効果が期待できます。
無断駐車は予防できる
管理者・入居者などの人の目が行き届いている印象を与える
ここは無断駐車しにくい場所だと認識させる事が重要です。
・綺麗に整理整頓された駐車場にする。
・看板や白線は綺麗にしておく ←意外と重要です!!
・防犯カメラ ダミーでも構いませんがダミーだとバレないものを。
空きスペースを作らない
スペースがあるから無断駐車されてしまうこともあります。
・カラーコーンやバーを置く 風で飛ばないように注意!他の車や人を傷つけてしまいます。
・無断駐車対策で設置したカラーコーンが朽ちたり汚れたりしていると逆効果ですので注意!

無断駐車車両の所有者を調べる方法
駐車場に一時的に無断駐車される場合の他に、完全に放置される事(捨てられる)があります。
その場合は陸運局に行き、所定の手続きを行い所有者を調べて自動車の撤去を求める処置を行うことになります。

・無断駐車される前にきちんと管理している印象を作り、事前に防止する事が大事です。
・無断駐車が発生した際は素早い対応をすることで再発防止にもつながります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント