こんにちわ!こんばんは!うしたろう不動産のうしたろうです!
なかなか収束の見えない新型コロナウィスの脅威の中、テレワークをしている方も少なからずいることと思います。
慣れないテレワークで戸惑うことも多くあります。
印鑑を押すために出社していることもあり、日本って印鑑文化なんだなと改めて思ったりします。
そこで、今回はテレワークのコツを考えてみました!
テレワークのコツ その1:オン・オフを切り替える!
在宅であっても身だしなみを整えてから業務を開始することで気持ちのオンとオフを切り替えることができます。
人から見られていないからと言って朝起きたままのパジャマ、ノーメイク、髪がボサボサな状態で業務をスタートさせてしまうと、どこか気持ちが切り替えられていないことに気づきます。
私の身近でもあったことですが、ZOOMでウェブ会議した際にラフすぎる格好で登場した人がいて周囲から失笑を買っていました。
また、食事の時間を決めて一日の時間配分を決めるのも有効だと思います。どうしても自宅だと会社のような雑音が無い分、集中しすぎてて時間が経つのを忘れがちですからね!
自分自身の気分を上げて業務をスタートさせましょう!

テレワークのコツ その2:パソコン周辺の環境を整える
私の場合、勉強用に使っていたデスクとイスを子供に譲ってしまっており、リビングの低いテーブルの前で座ってパソコンに向かっていました。その結果・・・・腰がっ!痛いっ!
となってしまいました・・・・。集中していると本当に痛くなるまで気付かないもんなんですね。

おすすめは、ノートパソコン用のパソコンスタンドで目線をあげてみることです。ノートパソコンは目線高さが低いのと角度がついていないので、どうしても姿勢が悪くなってしまいます。
いろいろなタイプのものが売られていますので興味ある方はAmazonなどで検索してみては!
また、作業デスク周りをアロマや植物などで自分が落ち着ける場所にしてしまうのもいいと思います!
テレワークのコツ その3:テレワークはやっぱり寂しい😭
やっぱり、顔を合わせられないというのは寂しい!!
zoomも活用しているとはいえ、主なコミュニケーションツールはメールやチャット(文字)、電話(声)が主流になっています。
この春に異動された方においては、異動早々に自宅待機になってしまい、まだ赴任先の人々と十分なコミュニケーションを取る前にテレワークに入ったことと思います。歓送迎会も全て中止になりましたしね。
zoomなどを活用してリーモート飲み会も流行っています。お酒が弱くても参加しやすいので良いのではと思います。

新たな環境を前向きに受け止めて、自分のワークスタイル環境づくりを楽しんで工夫してみては!きっと業務効率も上がり、ワークライフバランスも整うことと思います!
今回はテレワークのコツについて考えてみました。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント