今回は温泉の多い山梨県の中でもトップクラスのコストパフォーマンスを誇るであろう「桜湯」をご紹介します。
【訪問日:2020年1月上旬】
駐車場はかなり広く100台分。
駐車場は建物の北側と南側とに分かれています。
緑の外壁と入口の木々が温泉への期待を誘います。
中部横断自動車道も少しずつ開通しており静岡や伊豆方面からのアクセスも良くなりました。
基本情報
【施設名称】桜湯
【住所】山梨県中巨摩郡昭和町西条251
【営業時間】午前10時~午後11時30分
【定休日】年中無休(設備点検などの休業日あり)
【入館料】大人 500円、小学生 300円(4才から小学生まで)
お得な回数券12枚綴り5,000円
風呂
エントランスで靴をロッカーに入れ、券売機へ。
券売機はおもちゃ?(失礼)かと思う程のレトロ感があり、私は好きです。
受付でロッカーキーを預け、チケットを渡していざ、温泉へ!
更衣室の奥の扉から外に出たところが喫煙所になっていました。
温泉 〜 桜湯 〜
洗い場の数が多い!
この温泉の規模でこの洗い場の数、割合が贅沢!
備え付けのシャンプー・ボディソープあり。
単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) PH7.9
ほぼ透明の無味無臭で肌あたりの良いお湯でした。
温度38°から42°まで温度の違った温泉が4箇所あり、それらを行き来することで交代温浴の効果になります。
休日に訪問し、人も多かったですが、湯船が広く、窮屈感はありませんでした。
露天風呂は38°くらいで温度低めで長く入っていられます。
サウナ
桜湯のサウナは乾式サウナ1箇所。
高温乾式サウナ 90°くらい 結構ドライ系です。
ベンチは木製の三段式
常連さんは下段を占有している感じで、県外人の私は最上段の隅っこをキープしておりました。
テレビがあり、地元の人も多く、全体的に和やかな雰囲気でした。
掛け湯が温度別に2種類あり、好みに合わせて利用できます。

掛け湯 公式HPより
水風呂
水風呂は地下水掛け流し。
水温はぬるめで20°位ですが、水がやわらかくて長く入れる感じでした。
水深50㎝くらいで3人が入るのがやっとの、少し狭め。
ととのい場
桜湯のととのい場は内湯側に座れるスペースが二名分ほど。
露天風呂側に1脚のプラスティック椅子があるのみ。
もう少し椅子があれば良いのになというのが感想でした。
休憩所・食事処
休憩室は受付奥にテーブルや自動販売機などがありコンパクトな印象。
奥の方には座敷スタイルの休憩スペースもありました。
自動販売機の奥にキッチンがあったのは謎!?

山梨県が誇るコストパフォーマンス温泉!桜湯!はいかがだったでしょうか?
市街地にこんな温泉があるとは山梨県人が羨ましい!
ワンコインでこの満足感であればコストパフォーマンス高し!
泉質も良く、ととのうことが出来ました。
ありがとうございます!
コメント