山梨県河口湖町にある”たかの友梨プロデュース”【桜庵(さくらあん)】の紹介です!
桜庵は富士山の麓にある富士五湖の一つ河口湖の近くにあります。
富士五湖周辺は首都圏からのアクセスが良く、観光名所やキャンプ場、別荘・ホテルなどが多く点在するエリアです。
河口湖町は”富士急ハイランド”や景勝地である”忍野八海”などの見所がたくさんある町です。
たかの友梨プロデュースということで、館内はどこを見てもお洒落で洗練されています。
女性客が多いのも特徴的ですね。
風呂の広さも男湯より女湯の方が一回り大きく、種類も多いです。
桜庵
その1:施設内、どこもお洒落です!
その2:ikiストーブのサウナはセルフロウリュができます!(男性用)
その3:地下水掛け流しの水風呂!
基本情報
【施設名称】桜庵
【アクセス】〒401-0310 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3337−1
【営業時間】
朝10時から21時まで。最終受付は20時
【料金】
平日:1500円
土日祝:1800円
・小学生以下は入場できません。
・バスタオル、フェイスタオル、館内着付き
【駐車場】あり
風呂・サウナ
ロッカールームも黒を基調に洗練された雰囲気です。
老朽化を隠すためか照明はかなり落としていて手元が見えにくいですね。
アメニティーは化粧水、使い捨ての歯ブラシ、髭剃り、ドライヤーなど一通り揃っています。
お風呂(男湯)
風呂は内湯、炭酸泉と露天風呂の3つです。
露天風呂は週替わりでワインやアロエなどの美容成分入りのお湯が楽しめます。
場所柄か、虫が多く露天風呂にたくさんの虫が浮いていたのは少し残念。
虫取り網とかを置いててもいいのではと思います。
サウナ
サウナ(男性) ikiストーブ
サウナの温度は100°Cちょっと。
サウナストーンを積んだストーブで、セルフロウリュで湿度を高めることができます。
ロウリュで水をかけると室内の体感温度が上がるので、他に人がいるときは声を掛けてから行うのがマナーです。
室内は広く、3段ベンチになっています。
照明は落としてあるのですがテレビがあって音量が少し大きいです。
ちなみに露天風呂にもテレビがあり、こちらも音量大きめです。
桜庵の画像は用意できませんでしたが、使用されている熱源、ikiストーブ(サウナヒータ)は上の写真の様に網かごに石がたくさん積まれた構造になっています。
サウナストーンを熱した輻射熱で室内を温める仕組みです。
水をかけて水蒸気を発生させるロウリュやタオルなどで扇ぐアウフグースに適しています。
桜庵のサウナストーンは見た感じ、サウナ用の人工石”ケルケスストーン”です。
穴がいくつも空いているのが特徴で、遠赤外線効果が高いとされています。
水風呂(男性)
サウナ室のすぐ横が水風呂になっており、地下水掛け流しの水が溢れています。
浴室の入口すぐの通路の足元に水が流れていたのは印象的でした。
深さもあり、温度は15度以下だと感じますのでしっかりと冷やしてくれます。
ととのい場(男湯)
露天風呂エリアにデッキチェアが3脚とテレビ前に椅子2脚があります。
デッキチェアは高級感があり角度調整もできます。
平日は貸切状態になることも多いようですので静かに寛ぐことができます。
休憩所・食事処
休憩室のリクライニングチェには個別テレビがついてあり、角度調整は電動です。
スーパー銭湯などでレバーで倒すのに慣れていると最初は戸惑いますね。
背もたれと、足元の角度調整ができます。
2階に食事処とバーがあり、湯上りに寛ぐことができます。
1本数万円のワインもあり、セレブ層を狙ってプロデュースされた施設なのかなと感じます。
実際はどう見ても一般庶民の客層がメインですが・・・。
食事処の奥は畳になっており安らげますね。
庶民派の私がお勧めするのは甲州名物”ほうとう”です。
”肉ほうとう”や”キムチほうとう”のバリエーションもあります。

富士五湖の一つ河口湖にある「桜庵」
高級感があり、大人の休日にぴったりのスパ施設です。
ホテルやエステも併設されており、スパ・サウナと組み合わせて楽しめますね。周辺に観光施設も多いので旅行の拠点としてもおすすめです!
コメント