今回は”ちょっとだけ良い休日”がコンセプトの静岡市にある【おふろcafe bijinyu美肌湯】に行ってきました。
埼玉県や三重県四日市市にもある”おふろcafe”の系列店ですね。
名前はbijinyu(美人湯)ですが男性も入館できますので、ご安心を。
お風呂もさることながらカフェやラウンジも充実しており、休日にプチ贅沢をして寛ぐのに良いですね。
【訪問日:2020年5月下旬】
おふろcafe bijinyu美肌湯
その1:風呂上りにのんびりと読書ができる!ライブラリは雑誌、小説、漫画etc
その2:随所にオシャレが溢れている!
その3:地下1500mから湧き出るお風呂の泉質が良い!
基本情報
【施設名称】おふろcafe bijinyu美肌湯
【アクセス】住所:〒420-0873 静岡県静岡市葵区籠上15−15
【営業時間】朝10時から翌朝9時まで 深夜1時から5時の間は入浴できません。
【定休日】第3火曜日
【料金】
フリータイムコース 大人1408円、会員1210円、深夜追加料金+1320円
消費税込み
館内着、タオル付きです。
他にも60分からの時間制コースや朝風呂コースもあります。
飲食物の持ち込みは不可です。
【駐車場】あり
JR静岡駅からは北口からタクシーで10分ほどです。
風呂 〜おふろcafe bijinyu美肌湯〜
お風呂
カブラヲ温泉(硫黄泉)
静岡市葵区”西ケ谷カブラヲ”(地名)より採湯し、毎朝タンクローリーで運んでいるとのこと。
硫黄の匂いが印象的で、美肌に良いとされています。
段差があるので半身浴もできるようになっています。
籠上温泉
PHは何と9.9です。
ヌルッと感があります。
あつ湯とぬる湯の2種類があります。
ぬる湯は水深が浅く寝そべった感じで浸かることができます。
体温に近い温度でじっくりと浸かることができ、副交感神経が活発になり、リラックス効果が期待できます。
サウナ
サウナ
サウナの温度は80°、湿度は20%〜30%です。
温度は低めですが、湿度とのバランスが良く、発汗しやすいです。
ベンチは片側2段になっており一度に12人程が入れそうです。
テレビがなく、照明を落としてくれていますのでサウナに集中できるようになっています。
水風呂
サウナを出て正面に広い水風呂があります。
すぐ横に掛水も用意されており、導線が良いですね。
天然水を地下から汲み上げており、水温15度のキリッと冷えた水風呂です。
ととのい場
水風呂の前にプラ椅子が3脚ありました。
腰掛湯でととのうのも良いですね。
背中を伝うお湯が心地よく、冷え気味な脚先は温めてくれます。
もちろん温泉水です。
ラウンジ・ライブラリ・カフェ
ラウンジ
1階と2階にラウンジがあり、たくさんの本が用意されています。
無料のコーヒーサービスと給水コーナーがあります。
1階には売店もあり、おつまみ・お菓子・ドーナツなど置いてありました。
ライブラリーエリア
カフェ
2階のカフェではスィーツや飲み物、麺類や雑穀米が食べれます。
雑穀米やワサビなど地元で取れ、健康に留意したメニューが多くありますね。
周辺観光情報
浅間神社
地元の人からは”おせんげんさん”と長年親しまれており、3つの神社から成り立っています。
駿府城
徳川家康が晩年”大御所様”として過ごしたことで有名。
元々は戦国大名の今川家によって開かれ、徳川家康が幼少時代に人質として過ごしました。
現在は天守閣こそないものの広い堀や門が往年の面影を残しています。

静岡市中心部にほど近く、周辺には観光名所もあります。
市内中心部に硫黄が香る温泉があるのは全国的にも珍しいですね!
コメント