【サウナの雑学】基礎知識・種類・特徴・効果を考察してみた。

サウナの種類 サウナ・温泉(サ活)
サウナの種類
スポンサーリンク

はじめに

普段何気なく入っているサウナも色々な種類があります。

今回はサウナにはどんな種類があるかを考察してみました。

まだ、出会っていないタイプのものもあると思いますので、発見次第、順次加筆していこうと言う趣旨のページです。

こんなのもあるよって言うのがありましたらコメントをお願いします。

実際には複合タイプのサウナ施設も多いので、下記の様にきちんと分類できないので、その点はご了承ください。

サウナ

乾式サウナ(ドライサウナ)

最も多く見かけるタイプのサウナですね。

蒸気を使用せず湿度が低くカラッとしたサウナです。

昔の日本はこのタイプが多かったらしく、年配の方に好まれる傾向あり。

温度は80°Cから100°C、湿度は10%〜20%

カラッと汗を掻くことができる。爽快な感じですね。

高温でも火傷しないのは空気中を熱が伝達する速度が遅いからです。

ガス遠赤外線サウナ

電気と比較して熱効率が良いのでスーパー銭湯などでよく見かけるサウナですね。

電気ストーブ式サウナ

電気が熱源のサウナ。

ロッキーサウナ

サウナストーンの山

サウナストーンの山(施設によって様々なタイプがあります)

サウナストーンを山の様に積み上げて熱することで遠赤外線を発生させたサウナ。

石の山に水滴を垂らして蒸気を発生させるものもあります。

ikiサウナ

ikiストーブのイメージ

ikiストーブのイメージ

ikiはフィンランドの言葉で”永遠”を意味します。

サウナストーンを温めて水滴を垂らして(ロウリュ)楽しみます。

ボナサウナ

ベンチの下に熱源を置いたサウナ

ヒーターの場所を取らないのでホテル等のスペースの限られた施設に設置されることが多い。

コンフォートサウナ

蒸発皿から発せられる湯気でしっとりとした湿度にしたサウナ。

温度は80から90℃の低めなものが多い。

湿式サウナ

蒸気を利用して湿度を高めたサウナ。

温度は40℃から60℃が主流

温度が低いので”副交感神経”を刺激し、リラックス効果・ストレス解消効果が得られます。

ミストサウナ、スチームサウナがこの分類に入りますね。

温度を低くして体への負担を低くしたものも多いですね。

ヴィヒタ

ヴィヒタ(白樺の若葉をまとめたもの)

【湿度を上げる方法】

・機械的に定期的にサウナストーンに水滴が落ちるタイプ

・サウナストーンにアロマ水を掛けるタイプ

・部屋内をお湯が循環して湯気を立てるタイプ

サウナしきじの”薬草サウナ”は温度が高い湿式サウナですね。

ドライサウナと比較して60℃でも熱く感じるのは湿度が高く熱伝導が早いためです。

 

塩サウナ(ソルトサウナ)

体に塩をまぶして入るサウナで、美容効果が期待できます。

塩を握りしめて塗る時は相撲取りになった気分でムンズと掴むのが吉。

温度の低い湿式サウナとの組み合わせが多い。

注意点としては塩で肌を傷つけないように、塩をなすりつけるのではなく、置く感じにするのが良いです。

塩が溶けることによる浸透圧で毛穴に詰まった皮脂、汚れなどが取れる効果があります。

塩が全て溶けるのが入浴時間の目安です。

 

アイスサウナ

温冷混交浴の”冷”を担当するサウナ

『ウェルビー 栄店』のラップランドが有名ですね。

空気中はマイナス25℃、水温は2℃です。

 

スモークサウナ

フィンランドの元祖サウナ!

まず、薪を燃やしてサウナストーンと室内を温めます。

特徴は煙突がないこと。

ですから、薪を燃やしている間はサウナを使用できません。

7から8時間ほど掛けて温めた後に、室内の空気を入れ替えてから使用します。

準備に大変な手間と時間がかかるサウナなんですね。

日本では長野県小梅町に1ヶ所あるのみだと思います。

テントサウナ

テントサウナ

テントサウナ

キャンプの時にサウナができる優れものです。

熱源は薪なので移動して利用できるんですね。

実物は惜しまれながら閉店した”太古の湯 グリーンサウナ”(平塚市)にありましたね。

うしたろうプロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました