今回はお茶で有名な静岡県島田市にある田代の郷温泉【伊太和里の湯(いたわりのゆ)】の紹介です。
名前からしていたわってもらえそうな感じですね!
この温泉は島田市北部の山間部にあり、周囲を山や森に囲まれています。
静岡市、浜松市からも高速道路を使わずに約1時間で行けますので日帰ドライブにもお勧めです。
ヌルッとした泉質で気持ちいいです。
和室と洋室の貸切風呂が各1室あります。
一回の入浴は4時間制になっており大人520円
さらにJAF会員特典で460円!
この料金でサウナまで楽しめるんですよ!
都会の方からすると安く感じることと思いますが、静岡では標準的な料金です。
【訪問日:2019年9月中旬】
基本情報
【施設名称】 田代の郷温泉 伊太和里の湯(いたわりのゆ)
【住所】 〒427-0034 静岡県島田市伊太1番地22
【営業時間】月〜金曜日午前9時~午後9時(最終受付は午後8時30分まで)
土日祝 午前8時~午後9時(最終受付は午後8時30分まで)
【定休日】毎週月曜日
【入泉料】当日券4時間 大人(中学生以上) 520円、小学生 310円
風呂 [田代の郷温泉 伊太和里の湯]
エントランスを入った受付の横には常設の物産店があり、地元で作られたお菓子などが売られています。
風呂までは中庭の横の廊下を進んでいきます。
旅館みたいですね。
温泉
更衣室のロッカーはカードを中に入れる珍しいタイプです。
伊太和里の湯は
シルク風呂(満天の湯・寝湯の2箇所)と炭酸泉が露天風呂にあります。
内湯には、ゆったりとした広い風呂があります。
シルク風呂は名の通り白く濁った感じの温泉です。
ナノバブルと同じだと思いますが、小さな空気の粒子が体を綺麗にしてくれます。
泉質はナトリウム : 塩化物・炭酸水素塩温泉 (低張性・弱アルカリ性・高温泉) PH8.2
お湯は無色透明でヌルッとした感じが印象的です。
お勧めは炭酸泉で、お風呂から出ても体がポカポカあったかくなります。
貸切露天風呂は男湯と女湯の間に2部屋ありました。
こちらは源泉掛け流しです。
サウナ
サウナは横3人掛けの3段で9人が一度に入れます。
サウナ室に入って左に直角に曲って室内に入るようになっていてますので熱が逃げにくくなっています。
茶道はよく分かりませんが、茶室に入る気分です。
テレビではなくFMラジオの音が流れていました。
温度は95°位。
カラカラすぎず、ほんのり湿度があるサウナです。
マジックミラーのガラス張りになっていて外の山々の景色が見れます。
水風呂
水風呂は石造になっており和風の風情があります。
温度は少しぬる目です。
水風呂を出た後は、露天風呂にベンチと内湯から外に出たところにリクライニング可能なデッキチェアがあります。
デッキチェアは2脚ですが少し分かりにくい場所にあります。
休憩処
無料休憩室は広く、70畳もの広さがあります。
予約すれば個室休憩所もあります。
食事処も広く大勢の客で賑わっていました。
周辺情報
島田ゆめ未来パーク
伊太和里の湯の上にある市民公園です。
大井川鉄道
島田市金谷駅から大井川沿に山へ山へと入っていく観光列車です。
令和の時代にまだまだ現役のSLや昭和に作られた車体に乗ることができます。
最近ではトーマス列車も登場!
ふじのくに茶の都ミュージアム
お茶どころ静岡。
静岡県でのお茶の歴史・文化を体験しながら学ぶことができます。
試飲などもあります。
抹茶挽きや茶道の体験もできるので是非チャレンジしてみては。
この周辺に限らないのですが、静岡県ではどこに行っても茶畑をよく見かけますね。

大井川の島田市にある山と森に囲まれた”田代の郷温泉 伊太和里の湯”
静岡市や浜松市の中間点にあり、日帰りにぴったりの場所です。
大井川観光も合わせて楽しめますね。
ヌルッとした弱アルカリ性の泉質も気持ちよかったです。
コメント