【現在は休業中です2021.07】
今回は大井川の畔、静岡県吉田町にある【遊湯の里(ゆうゆのさと)】の紹介です!
大井川の最下流にあり、県営吉田公園のすぐ側に立地しています。
東名大井川スマートICから15分ほどかかるので静岡市や浜松市からのアクセスも決して良いとは言えませんが、その分人口密度が低いのでゆったりと出来ることが多いです。
入口にはパチスロ機やゲームコーナがあり、下町感を醸し出しています。
食事処も充実しており、大阪のコナモンを食べることができます。
静岡で”ねぎ焼き”や”いか焼き”を食べることができるのは貴重です!
RVパークも併設されていますので車中泊で訪問しても楽しいと思います。
遊湯の里 オススメポイント
その1:トルマリンスチームサウナは発汗よし!
その2:和洋折衷、関西風の不思議空間!
その3:本格的お好み焼きが食べれる!
基本情報 湯めみの丘
【施設名称】サンフレンド 遊湯の里
【アクセス】〒421-0302 静岡県榛原郡吉田町川尻3446−13
【営業時間】
8:00から21:00
最終受付20:30
年中無休、施設点検休業あり
【料金】
大人 平日750円、祝祭日850円:遊湯会員50円引き
子供350円(4歳から小学生)
3歳以下無料
【駐車場】あり
風呂・サウナ
脱衣所のロッカーは鍵を近づけるとパチっと開錠される最新式です。
オートロックになっていますので閉じ込め注意です。
お風呂
珍しいのが露天風呂の”ファイテンウォータースパ”です。
あのファイテンの技術を活用しており、肩こりなどに効果がありそうな気!?がします。
内湯には同じくファイテンの技術による”アクアゴールドの湯”があり、金をナノレベルで分解したお湯とのこと。
私には違いが分かりませんでしたが、分かる人には分かるんでしょう。
他にもジェットバス、鉱石湯があり、気分に合わせて楽しめます。
サウナ
温度は92°Cのトルマリンスチームサウナです。
2機の遠赤外線ストーブで温められており、広さは20名ほどが入れる大きさで床面にはタオルが敷き詰められています。
時計は12分計ではなく、デジタル式。
正面中央にはテレビが鎮座してあり、テレビ前の床はもう一段低くなっており、テレビ前に腰掛けることが出来る珍しい造りです。
木枕もあったので寝転び公認かもしれません。
水風呂
少し深めの水風呂は18℃ほどの水温です。
少年像が抱えた鯉?から新しい水がドボドボと投入されており、水の音を感じながらマイナスイオンを感じます。
ととのい場
サウナ前にベンチが2箇所とアクアゴールドの湯が使用されていない時はそこで休むことができます。
露天風呂にプラ椅子と寝転べる木枕があります。
休憩所・食事処

静岡県吉田町「サンフレンド遊湯の里」
ライオンの口か湯が出てたり、ローマ風の像があったり、水路が流れていたりと見どころ満載です!
コメント